レジ袋に生卵パックを上か下か?買い物袋割れやすい位置論争の後始末
一般的な主婦にとってスーパーでの買い物は日常生活のいち風景です。
主婦の間でレジ袋や買い物袋に購入した食材を入れる順番に論争があるのをご存知ですか?
SNSで買物袋にいれる卵パックは一番上に入れる派?下派?で盛り上がっていたりします。
なぜかといえば、生卵のパックが上下どちらの衝撃に耐えられかで議論されています。
あなたは生卵の殻が割れない買い物袋の位置は
- 上ですか?
- 下ですか?
こだわりのない無い人からするとどうでも良い話題ですが
世間一般の主婦の間では意外と気にする方も多いようです。
卵パックは買い物袋の一番上が割れにくいとの意見
一番多い声は卵パックは買い物袋の一番上が割れにくいとの意見
買い物で購入した商品を袋にすべて入れたあと、
最後に他の商品の重量がかからない場所、それは一番上とのこと。
確かに買い物袋の一番上に入れると卵パックに衝撃や圧力がかかるリスクは少ないですね。
でもこれはスーパーから自宅まで歩いて帰宅することが前提の運び方です。
普通は徒歩だとレジ袋は手にさげて持ち歩きます。
ですので生卵のパックが衝撃を受ける可能性はあまりありません。
手提げ袋を落とすか交通事故に遭遇するかしないと卵が割れることは無いでしょうね。
自転車の場合
自転車で卵パックを一番上に入れて持ち帰る場合
ママチャリの仕様からして前カゴにレジ袋を入れかたが多いと思います。
そうなると一番下、買い物袋の底に卵が位置
パックに守られているとはいえデコボコ道や段差などの衝撃で卵が潰れる可能性があります。
よって上派だとの意見
自動車の場合
一人で買い物だったら助手席に買い物を乗せて帰る方が多いと思います。
その場合はちょっとした揺れや衝撃なら軽く手を添えてレジ袋を守れるので
生卵が割れる事はほぼ無いですね。
Sponsored Links
卵パックは買い物袋の一番下が割れにくいとの意見
そもそも卵は構造上、上下の力には強いので袋の底に入れても簡単には割れないとのこと。
確かに卵を何個も並べてその上に乗って人が歩いても生卵が割れないパフォーマンスをテレビなどで見ることがあります。
その時の卵は横にせずに縦に置いていますよね。上下からの圧力には強いという意見もうなづける。
生卵のパックは下派の意見のひとつに
一番上に生卵のパックが入れられた買い物袋が
自動車の後部座席やトランクに乗せられていた時に
急ブレーキや段差などの衝撃で荷崩れで起こし卵パックが袋から落下生卵が潰れて悲惨なことになるかもとの意見も。
卵が下にあれば落ちて割れることもないとのこと。
結論
結論としては、
パックに入った状態の卵の殻は上下の衝撃にはある程度は耐えられるので
どちらでも良い。
ただ上でも下でも、卵パックを横倒しで入れるは最悪のパターンです。なぜなら卵の殻は横からの力には弱いからです。
あとは徒歩・自転車・自動車などの運び方(交通手段)によっては
卵パックの上下の位置は変えたほうが良い。
一番やっては行けない事は
上下ではなく真ん中に横倒しで卵パックを入れる事です。
生卵が悲惨になる確率がマックスになります。
Sponsored Links