御朱印帳が転売ヤーの利益に!茨城の守谷総鎮守八坂神社の後始末!
茨城県守谷市にある守谷総鎮守八坂神社が
「もう来ないでください」とツイートしてネットを騒がせています。
どうやら御朱印帳がヤフオクに出品され
社頭頒布の約3倍近い値段で落札されているのを
八坂神社が確認して怒りのツイッターを発動!その結果・・・
転売ヤーは「もう来ないでください」
茨城県守谷市にある八坂神社としては
ヤフオクで御朱印帳を出品して利益を得ている
転売ヤーのことが許せないようです。
御利益ではなく利益ですよ~!
ネット上の意見としては
神社側の主張を支持する声のほうが多いですね。
いくつかネット上のコメントを掲載します。
参拝もせずに御朱印や御朱印帳だけをヤフオクで手にいれて
何の意味があるの?
出品者も落札者も罰当たりだな
御朱印を転売とか宗教的な意味も知らずにコレクションしてるのか?
Sponsored Links
期間限定で金儲けしているのは守谷総鎮守八坂神社?
以下は、御朱印を転売することがなぜダメなんだとの反対意見です。
自分が購入した物を転売して何がダメなの?
転売ヤーはもう来るなと言っている八坂神社は
期間限定の御朱印帳などを用意していて
金儲け主義でイメージがあまり良くない。
代理で神社に参詣するのは今に始まったことではなく江戸時代からあったのに何を言ってるんだ!
などなどです。(ちなみに私の意見ではなく、ネットの声を集めただけですのであしからず)
まとめ
今回の件でいろいろと誤解もあるようですが
こちらのツイートが本来、伝えたいことのようです。
140字で話すのは難しい。足らない。転売目的の方は来ないで下さいと言うことです。言い方が悪くてごめんなさい。神社には郵送の依頼も来ます。御朱印帳に限らず頒布品はネット通販や郵送はお断りしています。神社は本人または家族等が参拝し頒布品を頂くのが基本なんです。それはご理解ください。
— 守谷総鎮守八坂神社 (@m_yasakajinja) 2017年6月19日
茨城県守谷市にある守谷総鎮守八坂神社が
転売ヤーに向けて「もう来ないでください」と
ツイートしたことで想像していた以上の反響があって
八坂神社さんもびっくりしているようですね。
個人的には御朱印帳を
転売しないで欲しいと思う気持ちは十分理解できます。
転売ヤーも落札者も神社とトラブルになっても
なにも良いことは無いので
お互いに穏便に済まして欲しいですね。
Sponsored Links